Author Archive

第15回セミナー「みんなの水道」(水の文化を語る)のご案内

2025-07-07

NPO法人グリーンサイエンス21主催

(共催:日本水道協会・全水道会館水情報センター・日本水道工業団体連合会・ 日本水道新聞社)

第15回セミナー『みんなの水道』へのご案内

平素より、私どもの諸活動に対しご理解とご協力とをいただき大変有難う御座います。

第15回セミナー「みんなの水道」を開催することになりました。多数のご出席を賜りますよう、ここにご案内申し上げます。                     

坂本 弘道

  

日時: 2025年11月4日(火)13:00~17:00 

場所: 全水道会館 4階 大会議室

   (JR水道橋駅 東京ドーム前)

 

《 プログラム 》

講演1 「ハーバード大学学位修得後、イタリア各地区の調査」

音楽学者 国際基督教大学名誉教授 金澤正剛氏

講演2「現代日本の上下水道とローマ帝国の上下水道の比較」

京都大学名誉教授 松井三郎氏


申込方法: 下記パンフレット兼参加申込書に従って氏名など明記の上、郵便振替でお申し込み下さい。

  (口座番号 00170-7-615432 特定非営利活動法人グリーンサイエンス21)

定    員: 150名(事前登録必要) 定員になり次第締め切らせていただきます。

参 加 費: 3,000円

申込・問合せ先: 特定非営利活動法人グリーンサイエンス21事務局 海賀信好

留守電&FAX:03-3952-1121

詳細URL:http://www.npo-gs21.org/

※パンフレット兼参加申込書(PDF)です。下記からご覧ください。

http://www.npo-gs21.org/wp-content/uploads/20251104-第15回セミナー-ご案内.pdf

第42回市民環境学校(都市の水環境)のご案内

2025-05-20

NPO法人グリーンサイエンス21主催

日本水道協会・日本水道工業団体連合会・日本水道新聞社・全水道会館、水情報センター 後援

第42回市民環境学校(都市の水環境)のご案内

平素より、私どもの諸活動に対しご理解とご協力とをいただき大変有難う御座います。

第42回市民環境学校(都市の水環境)を開催することになりました。多数のご出席を賜りますよう、ここにご案内申し上げます。 

「インターネットの情報では励起フルボ酸の検索数が増加しており、一日も早く皆様に公表したいとの考えで開催します。東京都下水道局と水道局より発表の許可が得られております。東京都の目標、電力をへらし、つくる、ためる、の目標に一致する研究成果であると。」                    

  

日時: 2025年5月27日(火)13:00~17:00

   

場所: 全水道会館

    JR 水道橋駅 東口 徒歩5分

    都営地下鉄 三田線 水道橋駅 A1出口 徒歩1分

 

《 講演内容 》

1 皇居外苑濠の改善: 管理事務所 次長 森川 久 氏

2 多摩上からの処理水導入: 中央大学名誉教授 山田 正 氏

3 励起フルボ酸と過酸化水素を優先的に反応させる新水処理システム:

     元お茶の水女子大学 生活科学部 教育研究協力員 海賀 信好 氏 

 <質疑応答、情報交換> 


申し込み:  HPグリーンサエンエン21の問い合わせに申し込み。FAXでも可能。

参 加 費: 会員 1,000円  後援グループ 2,000円  一般 3,000円

主催事務局: 海賀信好

※案内チラシ(PDF)です。下記からご覧ください(FAX送信先情報なども掲載)。

http://www.npo-gs21.org/wp-content/uploads/20250527-第42回市民環境学校(都市の水環境)ご案内.pdf

第14回セミナー「みんなの水道」のご案内

2024-08-26

NPO法人グリーンサイエンス21主催

(日本水道協会・全水道会館 水情報センター・日本水道工業団体連合会後援)

第14回セミナー『みんなの水道』へのご案内

平素より、私どもの諸活動に対しご理解とご協力とをいただき大変有難う御座います。

第14回セミナー「みんなの水道」を開催することになりました。多数のご出席を賜りますよう、ここにご案内申し上げます。                     

坂本 弘道

  

日時: 2024年10月23日(水)13:30~17:00

   (13:00受付開始)

場所: JR水道橋駅から徒歩5分  全水道会館

 

《 プログラム 》

13:30 開会の挨拶 主旨説明

13:40 講演「かび臭および臭素酸対策としての促進酸化処理(AOP)の導入」

      茨城県企業局 水質管理センター 水質管理課長  古橋 嘉一

14:40 講演「励起フルボ酸を用いる新水処理システム」

      元お茶の水女子大・研究協力員  海賀 信好 

15:40 休憩

15:50 <質疑応答、情報交換>

17:00 閉会の挨拶 


申し込み: 下掲の参加申込書に従って、氏名などを明記の上、郵便振替にてお申し込み下さい。

(口座番号 00170-7-615432 特定非営利活動法人グリーンサイエンス21)

定 員: 100名(事前登録必要) 定員になり次第締め切らせていただきます。 

参 加 費: 一 般 3,000円、(GS21 会員) 1,000円

主催事務局: 海賀信好

※パンフレット(PDF)です。下記からご覧ください。

/241023-第14回セミナー-ご案内.pdf

第41回市民環境学校『水道技術講座(13)』開催しました 

2024-08-26

グリーンサイエンス21

第41回市民環境学校『水道技術講座(13)』

主催 グリーンサイエンス21

後援 日本水道協会、日本水道工業団体連合会、全水道会館 水情報センター

 

  

期 日 2024年8月22日(木)

場 所 全水道会館 5階 大会議室

プログラム

     

講演「ピーファスに関する水道行政の取組について」

   環境省 水・大気環境局環境管理課 水道水質・衛生管理室

    野澤 泰 氏

講演「ピーファスの測定方法と関連情報」

   麻布大学獣医学部 獣医学科公衆衛生学研究室 講師

    杉田 和俊 氏

 

第40回市民環境学校『水道技術講座(12)』へのご案内 

2023-07-06

グリーンサイエンス21

第40回市民環境学校『水道技術講座(12)』

主催 グリーンサイエンス21

後援 日本水道協会、全水道会館 水情報センター

 

  

期 日 2023年10月3日(火)13:30~17:00(13:00 受付開始)

場 所 セントラルプラザ10階、東京ボランティア・市民センター会議室(JR 飯田橋駅隣徒歩5分)

プログラム どうする水質管理

       理事長 坂本 弘道 氏 元厚生労働省

講演「あらたな化学物質、有機フッ素化合物」

   ㈱東京設計事務所 開発室

    北澤 弘美 氏

講演報告「ピーファス(有機フッ素化合物)汚染」

  ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議事務局

   フリージャーナリスト

    植田 武智 氏

 フルボ酸についての説明

質疑応答、情報交換、地方の現場からの質問

———————————————————————————————————-

申し込み方法  参加者名・住所・電話・FAX・E‐mailを明記の上、郵便振替(口座番号00170-7-615432、特定非営利活動法人グリーンサイエンス21)にて、

締め切り 定員40名になり次第、締め切ります。

参加費  一般 3,000円 会員 1,000円

(事前登録必要) 以下詳細URLをご参照下さい

NPO法人グリーンサイエンス21事務局 URL:http:/www.npo‐gs21.org/

留守電&Fax:03-3952-1121

グリーンサイエンス21便り(21)の掲載

2023-04-27

グリーンサイエンス21便り(21)

「 都会の真ん中で大庭園を堪能 」

を掲載しました。

PDF資料は ↑こちら↑ から

グリーンサイエンス21便り(20)の掲載

2023-04-27

グリーンサイエンス21便り(20)

「 自治体の水道技術はどこへ行く 」

を掲載しました。

PDF資料は ↑こちら↑ から

グリーンサイエンス21便り(19)の掲載

2023-04-27

グリーンサイエンス21便り(19)

「 きず菜に出会って野菜ハンターの意欲が 」

を掲載しました。

PDF資料は ↑こちら↑ から

グリーンサイエンス21便り(18)の掲載

2023-04-27

グリーンサイエンス21便り(18)

「 水道施設の維持管理を考える 」

を掲載しました。

PDF資料は ↑こちら↑ から

グリーンサイエンス21便り(17)の掲載

2023-04-27

グリーンサイエンス21便り(17)

「 近年の自然災害について思うこと 」

を掲載しました。

PDF資料は ↑こちら↑ から

« Older Entries