Archive for the ‘イベント開催予定’ Category
第14回セミナー「みんなの水道」のご案内
NPO法人グリーンサイエンス21主催
(日本水道協会・全水道会館 水情報センター・日本水道工業団体連合会後援)
第14回セミナー『みんなの水道』へのご案内
平素より、私どもの諸活動に対しご理解とご協力とをいただき大変有難う御座います。
第14回セミナー「みんなの水道」を開催することになりました。多数のご出席を賜りますよう、ここにご案内申し上げます。
坂本 弘道
日時: 2024年10月23日(水)13:30~17:00
(13:00受付開始)
場所: JR水道橋駅から徒歩5分 全水道会館
《 プログラム 》
13:30 開会の挨拶 主旨説明
13:40 講演「かび臭および臭素酸対策としての促進酸化処理(AOP)の導入」
茨城県企業局 水質管理センター 水質管理課長 古橋 嘉一
14:40 講演「励起フルボ酸を用いる新水処理システム」
元お茶の水女子大・研究協力員 海賀 信好
15:40 休憩
15:50 <質疑応答、情報交換>
17:00 閉会の挨拶
申し込み: 下掲の参加申込書に従って、氏名などを明記の上、郵便振替にてお申し込み下さい。
(口座番号 00170-7-615432 特定非営利活動法人グリーンサイエンス21)
定 員: 100名(事前登録必要) 定員になり次第締め切らせていただきます。
参 加 費: 一 般 3,000円、(GS21 会員) 1,000円
主催事務局: 海賀信好
※パンフレット(PDF)です。下記からご覧ください。
第41回市民環境学校『水道技術講座(13)』開催しました
グリーンサイエンス21
第41回市民環境学校『水道技術講座(13)』
主催 グリーンサイエンス21
後援 日本水道協会、日本水道工業団体連合会、全水道会館 水情報センター
期 日 2024年8月22日(木)
場 所 全水道会館 5階 大会議室
プログラム
講演「ピーファスに関する水道行政の取組について」
環境省 水・大気環境局環境管理課 水道水質・衛生管理室
野澤 泰 氏
講演「ピーファスの測定方法と関連情報」
麻布大学獣医学部 獣医学科公衆衛生学研究室 講師
杉田 和俊 氏
第40回市民環境学校『水道技術講座(12)』へのご案内
グリーンサイエンス21
第40回市民環境学校『水道技術講座(12)』
主催 グリーンサイエンス21
後援 日本水道協会、全水道会館 水情報センター
期 日 2023年10月3日(火)13:30~17:00(13:00 受付開始)
場 所 セントラルプラザ10階、東京ボランティア・市民センター会議室(JR 飯田橋駅隣徒歩5分)
プログラム どうする水質管理
理事長 坂本 弘道 氏 元厚生労働省
講演「あらたな化学物質、有機フッ素化合物」
㈱東京設計事務所 開発室
北澤 弘美 氏
講演報告「ピーファス(有機フッ素化合物)汚染」
ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議事務局
フリージャーナリスト
植田 武智 氏
フルボ酸についての説明
質疑応答、情報交換、地方の現場からの質問
———————————————————————————————————-
申し込み方法 参加者名・住所・電話・FAX・E‐mailを明記の上、郵便振替(口座番号00170-7-615432、特定非営利活動法人グリーンサイエンス21)にて、
締め切り 定員40名になり次第、締め切ります。
参加費 一般 3,000円 会員 1,000円
(事前登録必要) 以下詳細URLをご参照下さい
NPO法人グリーンサイエンス21事務局 URL:http:/www.npo‐gs21.org/
留守電&Fax:03-3952-1121
【重要なお知らせ】第40回市民環境学校の開催延期について
皆様ご承知のとおり、現在、新型コロナウイルス感染症が急速に拡大しています。そこで、令和2年5月11日(月)に全水道会館にて開催を予定しておりました第40回市民環境学校『水道技術講座(12)』は、新型コロナ関連の事態が終息するまで無期限の延期とし、開催についてはあらためてご案内させていただきます。よろしくお願いいたします。
グリーンサイエンス21便り(11)の掲載
グリーンサイエンス21便り(11)
「生物浄化法による安全で安価な飲料水の普及に努めてきて」
を掲載しました。
PDF資料はこちらから
第40回市民環境学校『水道技術講座(12)』へのご案内
NPO法人グリーンサイエンス21主催
(日本水道協会・全水道会館 水情報センター・日本水道工業団体連合会後援)
第40回市民環境学校『水道技術講座(12)』へのご案内
平素より、私どもの諸活動に対しご理解とご協力とをいただき大変有難う御座います。 ご承知のことと存じますが、浄水場現場での貴重な情報を次世代に残すため、水道技術講座を市民環境学校の内部で開催しております。引き続き講座(12)を開催することになりました。多数の ご出席を賜りますよう、ここにご案内申し上げます。
校長 坂本 弘道
日 時: 2020年5月11日(月)13:30~17:00
場 所:JR水道橋駅から徒歩5分 全水道会館 5F 中会議室
《 プログラム 》
13:30 開会の挨拶
13:40 講 演
「水道事業の課題と水道法の改正」
厚生労働省 医薬・生活衛生局 水道課水道計画指導室長 日置 潤一 氏
14:50 報 告
「 浄水場現場における問題点とその対応 」
茨城県企業局 水質管理センター水質検査課 水質検査課長 佐藤 賢 氏
15:40 < 休 憩 >
15:50 <質疑応答、情報交換、地方の現場からの質問>
17:00 閉会の挨拶
———————————————————————————————————-
申し込み:下掲の参加申込書に従って、氏名などを明記の上、郵便振替にてお申し込み下さい。
口座番号 00170-7-615432 特定非営利活動法人グリーンサイエンス21)
定 員:100名(事前登録必要) 定員になり次第締め切らせていただきます。
参 加 費: 一 般 3,000円、(GS21 会 員) 1,000円
主催事務局: 吉田政高 五井邦宏 海賀信好
※パンフレット(PDF)です。下記からご覧ください。
第38回市民環境学校『水道技術講座(11)』へのご案内
NPO法人グリーンサイエンス21主催
(日本水道協会・全水道会館 水情報センター・日本水道工業団体連合会後援)
第38回市民環境学校『水道技術講座(11)』へのご案内
平素より、私どもの諸活動に対しご理解とご協力とをいただき大変有難う御座います。 ご承知のことと存じますが、浄水場現場での貴重な情報を次世代に残すため、水道技術講座を市民環境学校の内部で開催しております。引き続き講座(11)を開催することになりました。多数の ご出席を賜りますよう、ここにご案内申し上げます。
校長 坂本 弘道
日 時: 2019年11月15日(金)13:30~17:00
場 所:JR水道橋駅から徒歩5分 全水道会館 5F 中会議室
《 プログラム 》
13:30 開会の挨拶
13:40 講 演
「生物浄化法で日本水大賞・国際貢献賞を 受賞、地元では外国企業が闊歩、命の水を取りかえそう」
信州大学名誉教授・理学博士 中本 信忠 氏
14:50 報 告
「復興・大船渡市における緩速ろ過施設の更新事業例」
大船渡市(神奈川県災害対策課) 奥山 豊 氏
15:40 < 休 憩 >
15:50 <質疑応答、情報交換、地方の現場からの質問>
17:00 閉会の挨拶
———————————————————————————————————-
申し込み:下掲の参加申込書に従って、氏名などを明記の上、郵便振替にてお申し込み下さい。
口座番号 00170-7-615432 特定非営利活動法人グリーンサイエンス21)
定 員:100名(事前登録必要) 定員になり次第締め切らせていただきます。
参 加 費: 一 般 3,000円、(GS21 会 員) 1,000円
主催事務局: 吉田政高 五井邦宏 海賀信好
※パンフレット(PDF)です。下記からご覧ください。
第13回セミナー「みんなの水道」のご案内
NPO法人グリーンサイエンス21主催
(日本水道協会・全水道会館 水情報センター・日本水道工業団体連合会後援)
第13回セミナー『みんなの水道』へのご案内
平素より、私どもの諸活動に対しご理解とご協力とをいただき大変有難う御座います。ご承知のことと存じますが、改正水道法が国会を通過、各地で話題となっており、第13回セミナー「みんなの水道」を開催することになりました。多数のご出席を賜りますよう、ここにご案内申し上げます。
坂本 弘道
日時: 2019年6月11日(火)13:30~17:00
場所: JR水道橋駅から徒歩5分 全水道会館 5F 中会議室
《 プログラム 》
13:30 開会の挨拶 主旨説明
元千葉県水道局北総浄水場長
元千葉大学非常勤講師 吉田政高
13:40 講演「改正水道法が成立、どうなる日本の水道は」
元厚生省水道環境部長 前日本水道工業団体連合会 専務理事
工学博士 坂本弘道
14:40 講演「働くものの立場から考える、命の水が守れるのか」
全日本水道労働組合 書記次長 辻谷貴文
15:40 休憩
15:50 <質疑応答、情報交換>
17:00 閉会の挨拶
グリーンサイエンス21 五井邦宏
申し込み: 下掲の参加申込書に従って、氏名などを明記の上、郵便振替にてお申し込み下さい。
(口座番号 00170-7-615432 特定非営利活動法人グリーンサイエンス21)
定 員: 100名(事前登録必要) 定員になり次第締め切らせていただきます。
参 加 費: 一 般 3,000円、(GS21 会員) 1,000円
主催事務局: 吉田政高 五井邦宏 海賀信好
※パンフレット(PDF)です。下記からご覧ください。
「中野のきず菜」パンフレット2018年版の掲載
「中野のきず菜」パンフレット2018年版の掲載
きず菜は中野が地元です。
中野区の都市環境に合わせ、屋上での水耕栽培で育てた地元の野菜です。
もとは東南アジアで自生しているエン菜で、中国では空心菜、もっと南のベトナムでは
ザウムオン、ラオスではパックボーンと呼ばれ、皆さん盛んに食べております。中華料理、
タイ料理、ベトナム料理に重要です。
日本でも市場では、空心菜、あさがお菜、筒菜の名称で販売されています。でも日本の気候では、
虫の害が多く農薬の使用が必要になりますが、都市の屋上は温暖化とヒートアイランドで、
暑くて虫がつきにくく、農薬は不要です。植物の生育に合わせた条件を整えることにより、
新鮮な夏野菜として驚くほど収穫できます。地元生産の安心・安全の高級中華食材です。
独特の匂いや香りもなく、あく抜き不要のエコ野菜、シャキシャキ感あり、ほうれん草との
単純比較で、カルシウム4倍、ビタミンA5倍、ビタミンB群2倍、ビタミンC2倍、
その他カリウム、βカロチン、食物繊維、鉄分、ポリフェノール類も豊富です。
サラダ、炒飯、油炒め、ベーコン炒めなど、和風でも、天ぷら、味噌汁の具、吸い物、
おひたし、和え物、卵とじ、オムレツ、野菜カレーなど、工夫してお召し上がり下さい。
茎の部分、葉の部分を分けて料理にできます。どんな料理にも利用でき、カルシウムは、
骨だけでなく心臓にも必要、繊維分は大腸がんを防ぎ、健康推進に欠かせません。
わたしを空心菜と呼ばないでください。わたしは人と人との絆を大切にする中野で生まれた
きず菜です。小冊子「中野の野菜・きず菜ちゃん」は98枚の写真で18ページにまとめ、地域
資料として中野区立中央図書館に保存されています。当NPOのホームページではカラーで
見られます。 みなさんに大切に育てられた野菜です。
「生で食べ、おいしいねと、孫が言い」
・・・・野菜嫌いをなくし、中野にいるから食べられる健康野菜です。
COP21、パリ協定、これからの地球をまもるため、二酸化炭素を減らす地域活動です。
中野のきず菜パンフレット2018 はこちらから
第33回 市民環境学校【都市における樹木の役割(6)】 のご報告
第33回市民環境学校
都市における樹木の役割に関する観察を通じて、現象を科学的に捉える方法や得られた結果を活用して
環境を守るために、私たちの今後の行動について議論する学校です。
今回は、中学生を対象とした発表会と発表者(未来の科学者)の交流を企画しました。
日時: 平成30年1月27日(土)10:00~14:00
場所:JR飯田橋、東京理科大学、理窓会館(ポルタ神楽坂)、近代科学資料館
(東京都新宿区神楽坂1-3)
プログラム
10:00 開会挨拶 吉田政高
10:15 講演 「なぜ植物は緑色を選択したか」
NPO法人 グリーンサイエンス21 副理事長 海賀信好(理学博士)
10:40 発表 お茶の水女子大学附属中学校 ”水質汚染~私達にできること~”
大田区立大森第六中学校 ”ハーモニー~洗足池の環境~”
11:50 講評 校長 坂本弘道
12:20 サンドイッチミーティング、中学生の交流
13:20 近代科学資料館見学(世界初日本の乾電池)
大村智先生ノーベル生理学・医学賞受賞記念展示 記念撮影
14:00 解散
« Older Entries